ツツジの開花情報 令和7年3月28日(第1回)
- 2025年03月28日
- 開花情報
園内のツツジは早咲きのクルメツツジが少しずつ咲きはじめています。
全体的な開花はまだ先になりそうです。
太田和つつじの丘は、毎年4月から5月初めにかけてツツジが咲き誇る、三浦半島有数のツツジの名所です。
見頃を迎えるのは4月に入ってからになりますが、これから定期的に開花情報をお伝えしてまいります。
まずは第1回目として、令和7年3月28日時点のツツジの開花情報をお知らせします。
![]() |
||
|
HOME /公園からのお知らせ
園内のツツジは早咲きのクルメツツジが少しずつ咲きはじめています。
全体的な開花はまだ先になりそうです。
太田和つつじの丘は、毎年4月から5月初めにかけてツツジが咲き誇る、三浦半島有数のツツジの名所です。
見頃を迎えるのは4月に入ってからになりますが、これから定期的に開花情報をお伝えしてまいります。
まずは第1回目として、令和7年3月28日時点のツツジの開花情報をお知らせします。
![]() |
||
|
太田和つつじの丘では、あずまや周辺のクルメツツジがちらほら咲き始めていました。
クリスマスローズも咲いています。
今年も昨年に引き続き、以下の通り「太田和つつじフェスタ」を開催する予定です。
みなさまのご来園を心よりお待ちしております。
なお、駐車場が狭いためなるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願い致します。
昨年の「太田和つつじフェスタ2024」の様子です。
ツツジ/花苗や和菓子の販売 |
なつかしのおもちゃレンタル |
4/13(土)から4/21(日)までの9日間にわたり「太田和つつじフェスタ2024」を開催しましたが、たくさんのお客様にご来園頂き、誠にありがとうございました。
ご来園頂いたお客様にご協力頂いたアンケート結果を整理しましたのでご覧下さい。
●施設利用者アンケートに対する回答 (PDF、別ウィンドウが開きます)
太田和つつじの丘より、5月1日時点のツツジの開花情報をお知らせします。
今年は昨年よりも1週間から10日ほど開花が遅かったため4月下旬まで花が残っていましたが、現在は公園全体のツツジがほぼ終わりに近い状態です。
中腹のヒラドツツジや入口の園名石付近はまだ多少花が残っていますが、時間がたつにつれて終わっていくものと思います。
今回を持ちまして今年の開花情報の発信を終了させて頂きます。
「つつじフェスタ」開催中はたくさんの方にご来園頂き、誠にありがとうございました。太田和つつじの丘はすでに剪定作業に入っていますが、剪定されたつつじの丘も見ごたえがありますので是非足を運んで頂ければと思います。
公園入口の園名石付近の様子です
中腹から山頂のヒラドの様子です |
中腹から頂上を見上げた景色です |
中腹の様子です |
あずまやから見えるヒラドです |
公園入口の様子です |
剪定を終えたツツジの壁です |
太田和つつじの丘より、4月26日時点のツツジの開花情報をお知らせします。
あずまや周辺のクルメツツジは終わりです。クルメツツジと混在して植えられているヒラドツツジも一昨日の雨で痛んでしまい、無残な姿になってしまいました。
管理者詰所近くの当公園自慢のツツジの壁もモッコウバラもほぼ終わりました。
中腹から山頂にかけて植えられているヒラドツツジも、一昨日の雨で痛んでしまい見頃を過ぎましたが、まだ花は残っています。
公園入口の園名石付近(駐車場の外側)のオオムラサキは、咲き終わったものとこれから咲くものが混在しているため、まばらな印象です。入口付近のオオムラサキの八重は終わりました。
管理者詰所付近の花が終わったところから剪定作業を開始しています。ご迷惑をお掛けするかも知れませんが、よろしくお願い致します。
中腹から山頂のヒラドの様子です 終わり始めています
中腹のヒラドの様子です |
中腹のヒラドの様子です |
中腹から山頂を見上げた様子です |
中腹のヒラドが終わり始めています |
トイレの裏山のヒラドです |
あずまや周辺はすっかり緑色です |
あずまや周辺の様子です |
モッコウバラもほぼ終わりです |
園名石付近の様子です |
剪定作業を始めました |
太田和つつじの丘より、4月23日時点のツツジの開花情報をお知らせします。
あずまや周辺のクルメツツジはほぼ終わりました。クルメツツジと混在して植えられているヒラドツツジは、ピンク(タカネシボリ)は終わり始めで、白(タイハク)と紫(オオムラサキ)はまだつぼみのものがありますが、昨日の雨でだいぶ痛んできています。
管理者詰所近くの当公園自慢のツツジの壁も終わり始めていますが、モッコウバラが見頃です。
中腹から山頂にかけて植えられているヒラドツツジは、タカネシボリとタイハクが満開でオオムラサキは7~8分咲きですが、全体的に見頃に入っています。
公園入口の園名石付近(駐車場の外側)はオオムラサキの開花が遅れており、5~6分咲きと言ったところです。入口付近のオオムラサキの八重は終わり始めですが、もう少し楽しめそうです。
中腹から山頂のヒラドの様子です 見頃に入りました
中腹のヒラドの様子です |
中腹から山頂を見上げた様子です |
中腹のヒラドの様子です |
中腹のヒラドの様子です |
あずまやは緑が目立ってきました |
あずまや周辺の様子です |
ツツジの壁も終わり始めました |
モッコウバラは見頃です |
入口の園名石付近はもう少しです |
入口近くのオオムラサキの八重です |
太田和つつじの丘より、4月20日時点のツツジの開花情報をお知らせします。
あずまや周辺のクルメツツジは、早咲きのものは終わっていますが、遅咲きのものはまだ残っています。
クルメツツジと混在して植えられているヒラドツツジのうち、ピンク(タカネシボリ)は満開です。白(タイハク)と紫(オオムラサキ)は、まだつぼみのものが多く見られます。
クルメツツジが終わってきているため、あずまや周辺は鮮やかさが失われつつあります。
管理者詰所近くの当公園自慢のつつじの壁が見頃です。モッコウバラも見頃になりました。
中腹から山頂にかけて植えられているヒラドツツジも、ピンクは満開ですが白と紫がまだつぼみのものが多いため、全体的には4分咲きといったところでしょうか。見頃になるのは来週になりそうです。
「ツツジフェスタ2024」もいよいよ明日が最終日となりますので、皆さまお誘いあわせの上ご来園下さいますようお願い致します。
なお、ご来園に際しましては、駐車場が狭いためなるべく公共交通機関をご利用いただくようお願い致します。
あずまや全景です クルメが終わってきているためまばらな印象です
あずまや付近の様子です |
あずまや付近の様子です |
管理者詰所前のツツジの壁です |
ツツジの壁が上下に挟まれた景色です |
モッコウバラが見頃です |
中腹から山頂のヒラドの様子です |
中腹から山頂を見上げた様子です |
中腹のヒラドの様子です |
入口の園名石付近はもう少しです |
入口近くのオオムラサキの八重です |